#372 AIもデザインシステムも銀の弾丸ではない(sakitoさん)

デザインシステムは、作り手のメリットだけではなく、プロダクトの視点に立つことが重要です。

サイボウズ株式会社でデザインマネージャーをしている Sakito (@sakito )さんがゲスト。 手段が目的化しやすいデザインシステム。事業を支えるプロダクトにとって何が嬉しいのかを考えるためには、作り手のメリットだけではなく、プロダクトの視点に立つことが重要です。この視点の転換について話してもらいました。

  • sakito|note
  • kintone(キントーン)
  • 採用情報 | サイボウズ株式会社
  • プロダクトへのレバレッジを軸にしたデザインシステム戦略
  • 効率化の先の事業効果まで説明できないと破城する
  • サブプロダクト級の体制が必要な理由
  • 他社デザインシステムを目指すのは危険
  • 何が嬉しいか答えられないと危機
  • プロダクト特有の正しさをドキュメント化する

Yasuhisa Hasegawa

Yasuhisa Hasegawa

Web やアプリのデザインを専門しているデザイナー。現在は組織でより良いデザインができるようプロセスや仕組の改善に力を入れています。ブログやポッドキャストなどのコンテンツ配信や講師業もしています。