Tagged

マークアップ

A collection of 2 posts

Webデザイン

私にとってテクニカルアートディレクターの意味

Twitter [http://twitter.com/yhassy]では、自分の趣向に合ったサイトをリンクしているだけ [http://www.yasuhisa.com/could/twitter/] ということが多いですが、たまに仕事に関係したことを書いていることがあります。先週ですが、以下のようなことを書きました。 > 優れたマークアップをする方はテクニカルアートディレクターみたいな存在になっていくのかな。既にそんな方いるけど。 — Yasuhisa🗯 (@yhassy) November 12, 2009 [https://twitter.com/yhassy/status/5652774126] Twitterの文字数ではどうも説明しきれない部分があるので、この場で少し補足しておきます。 マークアップする方は印刷機? 単価数百円のマークアップサービスがあるように、見た目のデザインを再現するという意味でのマークアップの価値は下がっていく一方です。もし見た目を形作るだけでマークアップがあるのであれば、それは当然のことです。紙の印刷業も同様で、見た目の再現の水準が同等で

openwebdesign

リンクタイプの進行状況

この記事は「リンクタイプの構成案 [http://www.yasuhisa.com/could/article/wireframe-for-links/] 」の続きにあたります。 [http://www.flickr.com/photos/yhassy/2553286294/] とてつもなく間が開いてしまいましたが、忘れてしまったとか飽きてしまったというわけではないですよ。他のことを書いたりしているとついつい後回しになってしますね。徐々にまたスピードを上げて行きますのでよろしくお願いします。 さて、リンクの構成案は随分前に出来上がっていたのですが、肝心の実装を進めていなかったので初めて見ました。途中経過ですが、どんな感じで進んでいるのかをこの場で共有したいと思います。作る前にリンクタイプには以下のような条件項目を挙げました。 * リンクのリストは <dl> で構成。 <dt> にサイト名、<dd> に簡単な説明文を書く * スクリーンショットを入れたい * マウスオーバーしたときのエフェクトを工夫したい * メンテナンス・拡張性を考えると面倒な作業や特殊なマークアップルール