Chrome Frame はひとつのソリューション
今週リリースされた Chrome のように JavaScript や HTML5 レンダリングを実現することが出来る IE 向けプラグイン、Chrome Frame。プラグインをインストールしているブラウザのみ認識するたった一行の meta
を記入するだけなので、制作者にもやさしい仕組みになっています。Techcrunch あたりでは、「笑える」「スマート爆弾」だとおもしろおかしく Chrome Frame を表現していますし、「IE を乗っ取った」と書いている方も見かけますが、個人的にこれは素晴らしいデザインソリューションとして見ています。
まず、構造からして「乗っ取り」ではなく、利用者を意識した配慮がなされています。Chrome Frame は Browser Helper Object (つまり IE 公式の仕組み) として提供されており、IE の Cookie、履歴、パスワードもそのまま継承されます。つまり、Chrome Frame をインストールした後、Webサービスへ再ログインや情報の再記入をする必要がなく、今まで通りに使えます。また、User Agent も「chromeframe」という文字列が追加されている以外は IE として認識されるので IE 向けのサイトも今までどおり利用することが出来ます。技術的な詳しい解説を読みたい方は More technical details about Google Chrome Frame という記事が参考になります。
以前 IE6から先へ行くための提案が必要という記事で書いたように、IE6 を利用している方は他に選択が与えられていない場合が多いと思います。IE6 が使いたいというよりかは IE6 以外使えない環境にいるといっていいでしょう。企業で一斉に IE6 からアップグレードするには時間とコストがかかります。しかし、Chrome Frame のようなプラグインのインストールならどうでしょうか。もちろん、企業によっては一切ソフトウェアを社員にインストールさせない所もありますが、IE という OS との親和性が高いブラウザをアップグレードするよりかはプラグインのインストールのほうがはるかにコストは低く早い実装も出来るのではないでしょうか。また、使い心地はページの表示スピードが若干上がる以外は IE と全く変わりないので利用者側も自然に使うことが出来ると思います。
Wave を IE で動作させたいなど、Google としての思惑はいろいろあるのでしょう。しかし Chrome Frame は、いちはやく多くの方に Web のもつ可能性を「今」提供するという意味ではひとつのソリューションといえると思います。アップグレードが出来ない人に何が出来るか、どのような技術で提供出来るのか、利用者に違和感を与えない手段は何かといった配慮がなされているわけですから「爆弾」というよりかは「はしご」に近いと思います。