Google Waveがもたらす心理の変化

数日前に Google Wave の招待状をいただき、いろいろ使ってみました。従来からあるメール、IM、Wiki そして WebExのような Web 会議システムが混ざり合った独特の形といえます。具体的に何が出来るのか知りたい方は、動画記事を確認してください。ブレインストーム、レビュー、共同で文書作成などコラボレーションをする際に使えそうな印象があります。

多くのサイトで既に語られている Google Wave ですが、技術的やことや、機能紹介に集中しています。従来のメールを今の技術で作り直したらどういう形になるかと考えて開発された Wave。メールのような要素が UI に残っているものの、使い心地は全く違います。つまり使い勝手が変わるだけでなく、使う人の心理にも変化が起こりうるサービスだと思います。

Wave でまず変わるのが人と人との会話の仕方でしょう。メールはその名のとおり手紙のやりとりに似ています。挨拶から始まり、挨拶で終わる部分が正にそれです。会話らしくなるだけでなく、形式ばらない会話をしやすい環境を作っているのが Wave です。例えば、文字入力をしている際もリアルタイムで相手に言葉が伝わる機能があります。会話をするという意味では IM とさほど変わりませんが、文字入力がよりリアルタイムに近づくことで相手と会話をしているという意識がより強まるはずです。もちろん、Wave でも礼儀正しい会話のやりとりはあるでしょう。同じ Wave に他の方が参加しているかしていないかで、会話のトーンは随分変わる可能性がありますし、Wave に残る文章も様々なトーンになる可能性があります。
※ Draft を On にすることで、相手にリアルタイムで文字入力を見せなくすることが出来ます。

Wave はリアルタイムのコラボレーションで力を発揮しますが、誰でもそのタイミングで参加することは出来ません。後で Wave に残された情報を読むことは出来ますが、その瞬間に行ったシナジー(感情)を読み取ることは難しいです。それを解決する可能性をもつ機能として Playback があります。会話がどのように組み立てられたのかを順に追うことが出来るので、Wave で作られた感情の履歴に触れることが出来ます。テキストという文字情報だけでなく、流れを掴むことで相手の立場を理解するのに役立ちます。

オンライン上の人間同士のやりとりをどう補助するかを考えて作られた Wave ですが、課題も幾つか残されています。

  • Wikipedia やブログがそうですが、誰かが Wave のモデレーターの役目をする必要があります。Wave は会話がどう組み立てられたのかが Playback を使って再現することが出来ますが、その結果何が生まれたのかを読み取るには時間がかかります。また、話のスコープがズレないように調整する必要もあるでしょう
  • コラボレーションに適していますが、カスタマーサービスや取引などビジネスで使うには、予め社内や取引先と何を Wave 上でするのか合意の元に行うべきでしょう。社内の Wave (プライベート) と、社外の方とやりとりするときの Wave (パブリック) の情報をどのように連携させることが出来るのかも今後の課題です

ビジネス、教育で形式に捕われないコラボレーションが重要といわれていますが、それを技術でサポートするなら Wave のような形なのでしょう。これからもメールのような形式的な情報のやりとりは必要かもしれません。しかし、感情や意図を伝えることもコミュニケーションでは必須です。情報を公開するという透明性だけでなく、すぐそこに私と同じ人がいるという別の透明性も Web で重要視されています。Twitter のような場が今受け入れられているのも、今まで伝わり難かった感情が手軽に通じ合えるからかもしれません。Wave が今後どのように人と人とのコミュニケーションに変化をもたらすのでしょうか。機能だけでなく、それを使う人にも注目しながら検証していきたいですね。

Yasuhisa Hasegawa

Yasuhisa Hasegawa

Web やアプリのデザインを専門しているデザイナー。現在は組織でより良いデザインができるようプロセスや仕組の改善に力を入れています。ブログやポッドキャストなどのコンテンツ配信や講師業もしています。