3D世界もWebKit採用へ

Qtは、クロスプラットフォームで動作するアプリケーション開発を目的としたフレームワーク。開発と GUI デザインをワンストップで行えるメリットもあるので、様々なデバイスやアプリケーションで Qt が採用されています。代表的な例だと Google Earth でしょう。

様々なライブラリも用意されているわけですが、その中で注目なのが QtWebKit (日本語) というモジュール。Qtで開発されたアプリケーションの中に Webブラウザを埋め込むことが出来るようになります。

Qt は以前から GPL ライセンスとして配布されていたのですが、最近 LGPLライセンスが加わりました。もちろん GPL でも商用利用は可能ですが、よりフレキシブルなライセンシングと再配布が可能になります。これによりさらに積極的な Qt 開発も進むのではないかと考えられます。

今回のライセンスの変更により開発が活発化してきているのが Second Life。以前から Mozilla ベースのウェブブラウザを Second Life 内で利用出来たわけですが、これを WebKit に変更する可能性があるみたいです。実際 Second Life Wiki の WebKit worklist を見ると具体的に開発が進められているのが分かります。WebKit の採用にあたり、モバイル向けの WebKit ブラウザを配布している Torch Mobile と共同開発しているみたいです。

様々なデバイスやソフトウェアが WebKit を採用し初めていますが、3D世界でも WebKit がデファクトとして広まるのかもしれません。単に Second Life が採用したから広まる・・・という意味ではなく WebKit のポテンシャルをみただけでもその可能性は高いです。3Dの描画が可能な CSS Transforms、タイムラインベースのアニメーションを可能にするCSS Animation、そしてSVGサポートのことを考えると 3D 世界で見るウェブ体験をおもしろくする材料が揃っています。

WebKit に限った話ではないですが、見た目を同じにすることの努力ではなく、使われているデバイスやソフトウェアの体験を最大限に引き出すためのウェブサイトの見せ方を追求していきたいですね。それぞれのブラウザの共通で使える『最大公約』属性だけでなく、独自で使える属性にもしっかり注目していきたいですね。

Yasuhisa Hasegawa

Yasuhisa Hasegawa

Web やアプリのデザインを専門しているデザイナー。現在は組織でより良いデザインができるようプロセスや仕組の改善に力を入れています。ブログやポッドキャストなどのコンテンツ配信や講師業もしています。