Netflix オリジナル作品「Abstract: The Art of Design」を観覧しました。様々な分野で活躍するデザイナーをひとりずつ丁寧に扱った全8回のドキュメンタリーシリーズです。ただでさえ少ないデザイン系の番組なので楽しみにしていましたが、Inspiration(刺激)より Confusion(混乱)の想いが強く残りました。 どのデザイナーも第一線を走り続ける有名人ばかり。登場するデザイナー達が遠い存在に見えるのは当たり前なのですが、デザインですら遠い世界の何か別のものに見えました。トップクラスのクライアントを抱えるグラマラスなデザイナー達。「自己表現」という言葉がところどころに出てくる本編を見ていると、デザインとは一体何なのか余計分からなくなるかもしれません。 デザインは課題解決という定義をする場合もありますが、表現を無視するのはナンセンスです。視覚的な美しさが課題解決に繋がることもありますし、そこには作り手(デザイナー)による『ある視点』が含まれるのは当然だと思います。しかし、本編には課題解決と呼べる部分がほとんど見ることが出来ず、デザイナーによる自己表現に偏っているようにみえました。 課題解決と自己表現を完全に分けることはできないものの、あやふやにしたどころか自己表現へ話が寄ったのが心残りです。グラフィックデザイナー ポーラ・シェア( Paula Scher )さんが、自身がデザインした