知ることで変わるアートの見方 ジャクソン・ポロックが描く抽象表現主義の絵画を見て、「分からない」「何かゴチャゴチャしている」という感想を述べる方はいると思います。彼の作品だけでなくとも、美術・芸術作品にはパッと見ただけでは理解が難しいものは数多くあります。「素晴らしい」と絶賛される芸術作品でも、昔から普遍的にそうであったとは限りません。例えば世界で最も有名な絵画といっても過言ではないモナ・リザも、1911年にあった盗難事件で一気に有名になったと言われています(参考記事)。 アートは自分の好みで「素晴らしい」「美しい」というリクアションを語ることができますが、それだけではありません。芸術家が歩んできた人生や歴史背景を知ることで、作品への理解が増すだけでなく、作品の見方が大きく変わる場合があります。 ジャクソン・ポロックは、幼少の頃厳しい生活をしていたのが彼の生き方にも影響していますし、メキシコ壁画運動が大型でダイナミックな彼の作風の土台を作り出したと言われています。アルコール依存症から、ユング派の医師による精神分析を受けたこと。第二次世界大戦、そして緊張状態が続くソ連との冷戦への思いは、彼の作風に見ることができます。「Autumn Rhythm: Number 30 (1950)」をはじめとした彼の作品は、今までの芸術運動の流れに一石を投じたと言ってもいいほどインパクトがありました。また、彼はジャズの影響を受けているので、絵画を音楽として捉えるとまた違ったものが見えてくるはずです。 ランダムな曲線を描くジャクソン・