ブログを書いている私がブログを書かなくて良いと皆に伝えたい理由
ブログやソーシャルメディアとはまったく違う時間の流れの中で、自分の知識が育てられる場所を作ってみてはいかがでしょうか。
ブログでは知識は育たない
ブログだけでなく Twitter をはじめとしたソーシャルメディアは、情報発進の意識が先に働いてしまって、誰かのためにはなるけど自分のためにならないい場合があります。もちろん、情報発信とは受け取る側との関係があって成り立つわけですが、自身の知識を広げたり深める手段には適していないと思います。
また、「多くの方に見てもらいたい」といった承認欲求が働きやすいので、意識的もしくは無意識で以下のようなコンテンツを作ってしまいがちです。
- 自分の興味ではなくトレンドを優先してしまう
- 必要以上に大袈裟な表現を使ってしまう
- 簡潔明快な『答え』を作ろうとしてしまう
- リンク集や Tips など情報主体になりがち
- バズる、注目されることが目的になってしまう
誰かに役に立たなければいけないという思考が先立って、何も書けなくなる方もいると思います。ただ、情報発信をしなくなるだけであれば良いですが、情報整理やアウトプットそのものが減るのは問題です。
中長期的に育てる場所をもつ
知識とは植物を育てる感覚に近いです。
期間を決めて完成させるものではりませんし、設計図の通りに作るものでもありません。有機的に成長しますし、思いがけないところへ広がる場合もあります。
UX の学習も 2010 年のときと、2020 年ではまったく違いますし、その過程には様々な進化があります。1 回勉強して終わりではなく、情報を付け足したり編集することもありますし、他のトピックとの繋がりを探して範囲を広げていく場合もあります。
一方、ブログやソーシャルメディアでの情報発信は投稿ボタンを押した瞬間に終わってしまいます。その簡潔さが良いところではありますが、本来は続きを書いたり、バージョン 2 へアップグレードするべきです。ブログは編集できますが、ブログという形状の制約と「誰かの役に立たなければ」という考えが先立ってしまい、知識を育てることが後回しになります。
ブログやソーシャルメディアをつかった情報発信は無駄なことではありません。以下の目的として割り切るのであれば、有効な手段です。
- マーケティングチャネルとして人と接点をもちたい
- 趣味・趣向が合う人とコミュニケーションしたい
- 業界や社会に貢献したい(見返りを求めない)
- ブログやソーシャルメディアの仕組みや発信のコツを学びたい
これらはブログやソーシャルメディアを続けるのに十分な理由です。しかし、情報発信と自分の知識を育むことを天秤にかけるのであれば、私は自分の知識を整理して自分なりのアウトプットをするほうに時間をかけた方が良いと思っています。両方の役割をブログやソーシャルメディアに委ねるのは困難です。
知識整理ツールは、承認欲求を満たしてくれることはありません。しかし、自分だけが理解できれば良い空間の中で自由に情報を整理したり解釈をアウトプットできます。書籍で見た図解と、ふと思い付いたキーワードには繋がりがないとツッコミを入る人もいません。見つかった繋がりはあなただけのものであり、あなたにしかない知識になります。
日々の記録を中長期的に深堀たいトピックとリンクさせて育てていきます
スピードが早く、すべてが 1 日で流れ去ってしまう場所で情報発信することは無意味だとは思いません。ただ、そうした時間の流れに最適化された情報しかインプットしなくなり、それに合わせたアウトプットしかしなくなると、知識は狭く浅いものになってしまいます。
ブログやソーシャルメディアとはまったく違う時間の流れの中で、自分の知識が育てられる場所を作ってみてはいかがでしょうか。