Tagged

意見

A collection of 33 posts

Adobe

アドビさんへ

既に Adobe Labs [http://labs.adobe.com/] では、次期バージョン「CS4」の話題が出てきています。特に Fireworks CS4 は、プロトタイプを作るのに便利そうな機能があるので期待している方もいるのではないでしょうか。しかし、「もう CS4 か」という思いも同時にありますね。もちろん、今回はスキップするという選択はありますが、機能が増えても安定性やスピードは低下している一方のように思え、次買うのが不安だったりします。 アドビ製品がなければ仕事が出来ないというくらい毎日使っているわけですが、それと同時に不満も少なくありません。どうやらそう考えている方は少なくないようですね。先日立ち上がった Dear Adobe [http://www.dearadobe.com/] では、人々が不満を書いたり、投票することが出来ます。ちなみに現時点でのトップ10はこんなかんじです。 1. ただ PDF が見たいだけなのに、立ち上がるのに時間がかかったりアップデートが何回もある Adobe Reader ってどうよ? 2. OS のインストールより時

仕事

建設的な会話をするために気をつけておきたいこと

ウェブサイトの構築といっても、立場関係を考慮することなく、コラボレーションのようなデザインプロセスになってきています。デザインプロセスのどのフェイズにおいても、開発メンバーやクライアントを交えて意見を交換するときがあります。皆でサイトを作り上げて行くわけですから、会話をすることはとても大事な時間ではありますが、建設的な意見ばかりが出て来るわけではありません。時には会議が迷走してしまったり、開発メンバーの士気を下げてしまう可能性もあります。 チームメンバーだけでなくクライアントにも伝えておきたい、建設的なフィードバックの仕方。よりよいウェブサイトを皆で作って行くために覚えておきたい項目を5点紹介します。 感情を含む熟語を含めない 「好みではない」「違う気がする」といったネガティブな表現だけでなく、「好きだね」も使うのを控えたほうが良いです。もちろん、違う意見を言うことは悪い事ではないですし、「好みではない」と考えることは誰でもあります。そのとき感情的な表現をそのまま述べるのではなく、どうしてそう感じるのかを考えてフィードバックすると良いでしょう。 問題と言わない この言葉が入った瞬間

仕事

時間でお金を請求出来ない仕事

たくさんの時間を費やせば、それだけ良いプロダクトになる可能性はありますが、一概にすべてがそうとはいえません。単純に時間が必要なタスクもありますが、クリエイティブに関していえば、時間とは全く関係のないプロセスといえるでしょう。時には一瞬で思いつくこともありますし、一晩中考えた末に編み出すアイデアもあるでしょう。では、時間を費やしたほうが価値が高いのかといえば、そうではありません。 何かを作り出すという仕事は時間では測り難いですが、他にも時間では測れない仕事はたくさんあります。ひとつの場所に長時間居座ることが仕事をしているかしていないかの評価に繋げるのも難しくなっていますし、大勢が一カ所に長時間いるということが生産性が高いことであるとも言えないと思います。「仕事時間」といっても常にフルスピードで働いているわけでもないですし、無駄に時間を過ごしている場合もあるわけです。疲れてくれば当然脳の働きも鈍くなってきます。疲れがたまり脳への負担も増えれば、ストレスもたまり仕事そのものも好きでなくなってくるでしょう。 年収制度やフレキシブルアワーというのは以前からありますが、他にも様々な試みがされて

意見

D2-03: ありがとうございました

この記事は「Designer meets Designers 03 で話します [http://www.yasuhisa.com/could/announcement/d2d03/]」の続きにあたります。Designer meets Designers [http://www.mdn.co.jp/webcre/d2] にて「さよなら Web標準 」というタイトルで講演をしました。今回は久しぶりに東京での講演ということもあり、かなり気合いを入れて準備をしました。主催の MdN の担当の方が早くからタイムラインを引いてくださっていたので準備もしやすかったところもあります。最新版の Keynote [http://www.apple.com/jp/iwork/keynote/] を使い始めてしばらく経ちますが、以前は PowerBook G4 を使っていたのでスペックが足らず、凝ったエフェクトも使い切れませんでしたが、今回は MacBook

デザイン

Webサイトはまったく同じ見た目である必要はない

Do websites need to look exactly the same in every browser? [http://dowebsitesneedtolookexactlythesameineverybrowser.com/] (Webサイトはすべてのブラウザでまったく同じように見えていなくてはいけないのか?) リンクをクリックすると答えが分かるのでぜひどうぞ。去年の暮れから今年にかけてこんな長い URL を使った一問一答系ページが増えており火曜日かどうか [http://isittuesday.com/]、クリスマスかどうか [http://www.isitchristmas.com/]、 Twitterが落ちているかどうか [http://istwitterdown.com/]、パリス・ヒルトンは刑務所にいるかどうか [http://isparisinjailrightnow.com/]、自分はスゴいかどうか [http://amiawesome.com/] などたくさんあるみたいです。 最初に紹介した「Webサイトはすべてのブラウザでまったく同じように見え

仕事

Find Job! にインタビューが掲載されました

Find Jobs! ではクリエーターを目指している方に向けたインタビューコンテンツ『生業』を毎月掲載しています。有名な方や知っている方も出ているこのシリーズですが、今回 僕のインタビューが掲載されました [http://www.find-job.net/support/nariwai/09.html] 。インタビュー自体は約1時間あり、いろいろ話した記憶がありますが、いい感じに短くまとめられています。なぜこの仕事を始めたのかといういきさつも少々書いてあります。こうしてインタビューといて掲載されていると、よく考えていたようにみえなくもないですが、結構行き当たりばったりの部分が多かったりします、はい。 インタビューでは今までブログで書いてきたところを断片的にして話しているところがあるので、このサイトを読んでいただいている方にとっては総集編のように見えるかもしれませんね。たぶん以下のエントリーと合わせて読むと分かりやすいと思います。 * Webデザインへの理解を深める [http://www.yasuhisa.com/could/entries/001210.php] * Webと

意見

良いものを作りたいという思いの共有

昨日は百式の田口さん [http://www.100shiki.com]が主催したエンジニアとデザイナーの集まりに参加しました。あきやん [http://www.akiyan.com/]やサイドフィード [http://sidefeed.com/ja/]の赤松さんをはじめ 「ひとりで作るネットサービス」探訪 [http://www.itmedia.co.jp/bizid/hitori_index.html]に登場した面々、 エスカフラーチェ [http://www.escafrace.co.jp/]のお二人、つい最近一緒にポッドキャスト [http://www.yasuhisa.com/inflame/show.php?s=113]したまめこさん [http://blog.woopsdez.

openwebdesign

「マインドマッピングツール」としてblogを見る視点

この記事は「タグの役割を考えた見せ方 [http://www.yasuhisa.com/could/followup/role-of-tags/] 」の続きにあたります。とても重要な視点だと思うので紹介します。 > rssky.tblr* [http://rssky.tumblr.com/post/26235525]より ここら辺の事をもう一回徹底的に考え直してみることが、実は「blogの次」に繋がっていくのだと思う。ここにプラスして小川宏高氏のラディカルなまでの正論と、あとやっぱトロット夫妻のもうそれはそれは絵に描いたようなリベラル理想主義の部分をプラスして。 ヤスヒサさんに欠落しているのは「マインドマッピングツール」としてblogを見る視点、かな。(立ち位置をはっきりさせるためあえて除外してるんだと思うのだけど) あるいは”個人のマインドマッピング”がサイト、というかコンテンツとして成り立ちうるか、とか。 ツリー構造のカテゴリーと横断的連接のタグの相関関係を明確に見せる手法とセマンティック検索技術がうまく結びついた瞬間に”次のかたち”はそこに立ち現れるように思える。 実に鋭