先日、東中野にあるテラハウス ICAキャリア開発研究所の見学に行きました。テラハウスは再就職訓練を実施している施設。東京都産業労働局には職業能力開発センターや職業能力開発校といった組織がありますが、テラハウスは民間委託訓練施設に属します。教務部長の金澤さま、キョウリツネットの新井さまと牧原さまにお時間をいただいて、職務訓練の現場について、そして教育する側からみた Web の仕事についてお話を伺いました。 再就職訓練という一度社会に出ている方を対象にして短期間で Web の仕事ができるためのスキルを教える場。3ヶ月の授業と1ヶ月、Webサイト制作会社にてインターンとして働くことが出来るカリキュラムになっています。週に5日の授業はトータルで360時間ありますが、その間に「使う拡張子はなに?」から具体的なワークフローの実践まで幅広く学ぶわけですからかなりハードです。しかも Photoshop, Illustrator, Dreamweaver, Fireworks, Flash とソフトウェアの使い方も一通り学ぶわけですから私だったら頭が混乱しそうです。ここでしっかり知識を吸収した生徒さんの中には大企業に就職された方もいらっしゃるそうです。 現在、不景気ということもあり入校希望者も去年に比べかなり増えているそうで、特に Web 関連のコースを希望される方が多いそうです。入校志願者の倍率は8倍なので大学に入るより難しいほど増えているとか。人気の要因は分かりませんが、Web の仕事があるのか気になるところ。以前ある人材派遣会社の方の話を伺ったところ、Webの仕事も今年に入って下がってきていると言います(グラフィック系はもっと前からだそうです)。再就職訓練はひとつの教育のフィールドで特殊なところがありますし、独自の課題を抱えていると思います。しかし、